みなさんは今、悩みや不安はありますか?
「ないです!!」と元気よく答えられる人はあまりいないんじゃないかと思います。
私も悩みや不安を常に抱えています。
考えすぎちゃう人間なんです。
いわゆる、「繊細さん」ですね。
そんな繊細さんの私の人生に影響を与えた言葉を、今日は紹介していきます。
ひとつでもあなたの心に残ってくれたら幸いです。
✎私の人生に影響を与えた言葉7選
- あなたが生まれたとき、周りの人は笑って、あなたは泣いていたでしょう。だからあなたが死ぬときは、あなたが笑って、周りの人が泣くような人生をおくりなさい。
- 文句はやってみてから言って
- 真っ先にそれを 教えてあげたくなる相手は誰だ?
- 優しいのと甘いのは違うよ
- 掃除をするのは綺麗にするため
- 自分の機嫌は自分で取る
- 今日が一番若い日!

1.あなたが生まれたとき、周りの人は笑って、あなたは泣いていたでしょう。だからあなたが死ぬときは、あなたが笑って、周りの人が泣くような人生を送りなさい。
これを私が初めて知ったのは中学生の時でした。
昇降口を入ってすぐのところに、名言(?)の書かれた掲示物があったんです。
そこで、この言葉を目にしました。
他の言葉は一切覚えていないんですが、これだけはしっかりと胸に刻まれています。
こんな最期を迎えることが、私の人生の最終目標になっています。
2.文句はやってみてから言って
この言葉は誰に言われたか忘れてしまいました💦
ただ、凄い心に残っています。
この言葉のおかげで「まずはやってみよう!」の精神が身に付きました。
今まで食わず嫌いだったチョコミントも、挑戦してみて今では大好物です。
歯磨き粉と揶揄して嫌ってるあなた!
1回食べてみてください。
あの頃とは味覚が変わって、ハマるかもしれませんよ?
3.真っ先にそれを 教えてあげたくなる相手は誰だ?
これは古味直志先生の『ニセコイ』からの言葉です。
2人の女の子を同時に好きになってしまった主人公、楽(らく)に対して男友達の集(しゅう)がアドバイスをするシーンです。



めっっっっっっちゃステキじゃないですか!?
私の「好き」の基準は「会っていない時にふと考えてしまう相手」だったのですが、完全にアップデートされてしまいました…笑
幸せの共有をしたい相手がいるって、それこそが幸せなのかもしれませんね。
4.優しいのと甘いのは違うよ
これは職場の同僚の言葉です。
私はテニスコーチとして働いているのですが、ジュニア指導に悩んでいました。
悩みのタネは「叱れないこと」。
楽しくやればいい、がモットーだった私は、厳しくするのがとても苦手でした。
それを同僚に相談したところ、この言葉をもらいました。
当時の私には衝撃で、しばらく「優しさ」と「甘さ」の境界線はなにか考え続けていました。
そして、至った結論があります。

「ひとりでできる」ことをさせなかったり、手伝ってしまうことが「甘さ」。
「ひとりではできない」ことを手助けして、できるように補助することが「優しさ」だと。
この考えに至ってからは、ジュニア指導は見違えるようにスムーズにできています。
5.掃除をするのは綺麗にするため
これは、職場の上司から教えてもらった言葉です。
私はそれまで、「掃除はなんのためにするのか?」という問いに対して、「お客様に快適に過ごしてもらうため!」と答えていました。
それに対する上司の答えは、上記のようなものでした。
「綺麗になった」という前提条件があって、その上でお客様が快適だとか、気持ちがいいとか感じるのだと。
綺麗にしなければ掃除は意味がない、という厳しくも鋭い見解にとても納得しています。
私自身、後輩に指導するときはこの言葉を持ち出しています。
6.自分の機嫌は自分で取る
これはYoutubeやブログでお金の知識を広めているリベラルアーツ大学 両学長の教えのひとつです。

ストレスや悩みを抱えたときに、誰かに話を聞いてもらったり、認めてもらったりしないと解消できないようでは、誰かに依存しないと生きていけません。
自分のことを自分で面倒見られない、ということと同義ですからね。
この考え方を身に着けてから、日々の生活が楽になりました。
自分の機嫌の取り方が分かっているので、ストレスを抱えてもすぐに解消できるからです。
こちらの記事にまとめているので、覗いてみてください。
7.今日が一番若い日!
これもリベ大両学長の言葉です(笑)

両学長の口癖のようなもので、動画をアップする際には毎回言っています。
でも、この言葉は本当に真理だなぁと思います。
「あの頃に戻れたら…」と過去を悔やむ日がないわけではないですが、この言葉を胸に刻んでからは、クヨクヨすることはなくなりました。
私たちはドラえもんでも真琴でもないので過去には戻れませんからね。

ドラえもんは分かるけど、真琴って誰?
という人は、細田守監督『時をかける少女』を観てください。
名作です。
1分間でオススメの映画を紹介:
青春って、こんな青空。│ 細田守監督作品『時をかける少女』
✎私の人生に影響を与えた言葉7選 まとめ
- あなたが生まれたとき、周りの人は笑って、あなたは泣いていたでしょう。だからあなたが死ぬときは、あなたが笑って、周りの人が泣くような人生をおくりなさい。
- 文句はやってみてから言って
- 真っ先にそれを 教えてあげたくなる相手は誰だ?
- 優しいのと甘いのは違うよ
- 掃除をするのは綺麗にするため
- 自分の機嫌は自分で取る
- 今日が一番若い日!
いかがでしたでしょうか?
あなたの心に少しでも刻まれた言葉があれば嬉しいです。
人生に迷ったときに、コンパスになるような言葉があなたの心にもありますように。